My Team

ネタがないので自分のフットサルチームの事を。


                                                                                                        • -

私が所属するフットサルチームの特徴・コンセプト・指針・プレーにおける心構え・みたいなもの


①1個余計に回す
左サイドで攻めたいのなら1回右に当てておく。ピヴォに当てたいのなら1回サイドに当てておく。裏のスペースを狙いたいのならピヴォを戻らせてピヴォが空けたスペースにアラを走らせる。戻って来たピヴォに当ててもう一度戻してもらいそのボールをダイレクトでロブで走りこんだアラにパスをする。敵選手の目先を1回変えておく。厳密に言うと攻めたいスペースに背を向けさせるように敵選手の体の向きを1回変えさせる。そうやって背を向けさせている間に裏を取ったり中に行くと見せて外に出てロブ貰ったりガッチリ敵を背負って押さえ込んでポストアップしたりする。急がば回れ



②自陣内のハーフコートではオールマンツー
攻めるスペースを空けておきたいので自陣まで下がって守備をする。自陣まで下がる時間が欲しいので攻撃では無理な体勢でもとにかくシュートで終わる事を第一に意識している。
背を向けてる選手にはタイトにハードマーク。前を向いてる選手にはトラップ直後を狙える距離を常に意識してマーク。アラだろうがピヴォだろうがフィクソだろうが誰もがハードチェイス。サルは人数も少ないしコートも狭いのでピヴォだからといって前線の追い込みを甘くすると其処から一気に崩壊する。フィクソだからといってサッカーのスィーパー(3バックの真ん中の選手のような)の様にカバーリングだけしているとそこから破壊される。フィクソはマークする選手(ピヴォ)がゴール前から離れてもきっちりとハードチェイスする。フィクソだからといってゴール前だけにいては駄目、どこまでもピヴォをチェイスする。守備は誰か一人でも手を抜くと其処から決壊する。其処から数的不利が生まれる。常にハードチェックする。
攻撃はボールを奪った所から始まると考えれば守備は攻撃の始まりといえる。攻め易くなるような奪い方を常に模索しているがこれが超難しい。難しいって事はかなりの楽しみでもあるんだけど。



③シュートはダイレクト
パスを貰った時だけでなくこぼれ玉もダイレクトでシュートする。相手GKがシューターの蹴る動作とのシンクロをする隙を与えないようにする。止めて蹴って行くとGKが蹴る動作全てを見る時間が生まれコース、強さ、諸々を読まれ易くなってしまう。もちろんフェイクが上手いのならそのシンクロ度合いを逆手にとってうまく騙していくのも良いが余程の技術と速さがないとGKを騙すのは難しい。それよりもダイレクトで打つ方が経験則からいって決まりやすい。結構へぼいシュートになってもダイレクトならかなり決まる。これ本当。
GKってのはボールを中心に常に見てるわけだからダイレクトで打つって事はシュートを打つ瞬間しかその選手の事を見てない訳で。つまりどんな蹴り方をしたかどんな向きだったかどんな力の入れようだったかってのを見てないって事なんだよ。止めて蹴るってやると全部GKは見えているわけでしょ。手の内全部見せちゃってる訳でしょ。もちろんさっき言ったようにそれを罠にする事もありだと思うけれどもそれが出来るのはその遊び心を実行できるある程度の技術と速さとが無ければ無理ですね。手っ取り早く点を取りたいならダイレクトシュートで。



④1対1
ドリブルで抜いた先にGKしかいないのなら必ず仕掛ける。カバーの選手がいて抜いてもカバリングされそうなら攻め場所を変えていく。サルではドリブル勝負をしないのが常識的らしいがうちのチームではカバーがいなければ絶対勝負です。これは義務です。ここが選手の個性の最大の見せ所になります。半抜きでシュート打ったり足首の柔かさで抜いたり強引にパワーで持って行ったりそれぞれの特徴を存分に出して貰ってます。注意点は抜いた先にカバーがいるようであればパスをするって事。それだけ。逆に抜いた先がGKしかいないのなら絶対勝負。そこで勝負しない奴はチキンとして味方から散々な野次を貰う事になります。



インサイド
両足のインサイドキックを試合で使えるレベルまでに鍛え上げるのがうちのチームに来て先ず最初にするべき事。サルはコートが狭いしまたポジションも右も左もやらなければならないしどちらか効き足だけを使うような半身でプレーする事はパスを出す角度やボールをキープする体制をかなり限定してしまう為に好ましくない。なのでインサイドキックだけでも効き足ではない方で蹴れるようにする。ただインサイドを両足で蹴れるだけでプレーの幅はとんでもなく広がる。



⑥スペースを補完しあう
誰かが空けたスペースを違う味方が入り込んで使う。クリエイトスペースをするにあたっては前方に走るだけでなく人数のバランスも考えて後方へ回る事も意識する。パスアンドゴーを徹底するがゴーする場所は前方だけでなく横でも後ろでも良い。常にスペースのバランス、人数のバランスを考えて急所のスペースを補完しあう。うちにはローテの決まりは無い。縦に人が回る事を基本とし、バランスを考える中で横の人数を調節する。その辺はカチッと決めない。ニュアンスで浸透させるだけに留め、かなりの融通性を残す。




その他細かい所のコンセプト


◆1人飛ばしてパスをする
細かい展開だけに固執しない。ロング・ミドルパスを行い近くの味方だけでなく遠くの味方へロングフィードする。例えばフィクソならアラではなくピヴォへなるべくパスをする。飛ばされている人(この場合だとアラ)はボールが動いている間にピヴォの落としをダイレクトでシュート出来る場所まで移動する。所謂第3の動きをする。


◆縦に当てる
ピヴォ当てという言葉は使わない。言葉には縛られない。横パスやバックパスは多分に回避。カットされるにしても縦パスをカットされる分にはよ横パスやバックパスよりかは全然危険がない。


◆セットプレーでのマークは徹底する
セットプレーからの失点は恥以外何物でもない。特にキックインやCKでの失点は腹切り対象。コート外に相手選手が一人出て蹴るという事はコート内はこちらが一人多いという事なんだから。


◆同じ速度、同じ方向で動かない
なるべく行動は味方と被らない。変化・アクセントをつけディフェンスを容易にさせない。


◆待っていない、タイミングよくそこに飛び出す
裏にスペースがあるからといってそこで待っていない。そのスペースにパスが出そうなタイミングでそこへ飛び出していく。ただ敵を引き付ける為にワザと待つ事もある。ポストプレーという奴なのだが基本うちのチームではそれをあまり行わない。常に動きながらパスを貰い動きながらパスを出す事を目標としている。”タメ”という行為を極力なくしていく事。つまり連動性の向上を”タメ”より重視している。




1999年〜2003年にかけて皆で考えていった。ローテの決まりは無い為に皆面白がってはくれているが、決まりがない分敵の動きと味方の動きを常に神経を張り巡らせて把握しなくてはならない。想像以上に心身共にかなり疲労する。特に思考しまくるので頭はヘロへロになる。自由を謳歌するには頭脳と体力をかなり鍛えなくてはならない。やってみたら生易しいもんじゃなかった。その分楽しいのは間違いない。


練習方法がいまいち確立されず手間取っていたがオシム流のビブストレーニングをそのままパクろうという事になりそうです。頭を使う練習方法が見つかってよかった。