減点怪奇@ジュビロ磐田

ジュビロ磐田:柳下監督「伝統からの脱却だ」(日刊スポーツ)


原点回帰なのか伝統からの脱却なのか。
サイドにはタレントが揃っているので4バックにして人数を厚くしてやれば普通に崩せそうですが、中にいるのがジウと前田では工夫無くただクロスを上げても跳ね返されそうですね。DFとGKの間に流し込むような形でクロスが中に入ってくれば前田とジウの強みは出ますが足を止めて待ち構えている所に上げても期待は出来ません。ということはサイドで裏に抜けてくるパスが出てそれを折り返すような形でクロスがDFとGKの間に上がって来るのが望ましいのだろうと思いますが縦に抜けていく走力のある選手は居るとしても今のボランチだとそういう選手にスルーパスが出てきそうも無いというのが問題ですねぇ。


最終ラインで奪ってから繰り出すカウンターが出来るほどDFは堅くないですし、やはり2戦目の仙台戦のように攻守の切り替え・守備の戻りをFWが隙無く行い敵DFに対して縦切りから引きつけて時間を稼いで、その隙にDFラインを上げてMFとDFの距離を縮めてチェックの連続性を上げて最終ラインではなくて中盤で奪ってそこからハーフカンターというのが安全かつメンバーに適した戦い方だと思いますがどうでしょうか。ある程度高い位置で奪って勢いのまま裏抜けして低いボールを折り返してのハーフカウンター、得点となるとそうするしかないような気がします。具体的には奪って松浦にボールが出てサイドを抜けて貰って折り返しを前田かジウが叩き込むという形でしょうが。太田が松浦の代わりでも良いですが太田は7月までしか契約をしていないと言うのが問題です。海外に行くのでしょうか。途中で抜けていく可能性がある選手をあてには出来ませんよねぇ。


押さえ込まれて遅攻になってしまったら駒野と村井で抉ってCKかFKゲットしてカウンターを貰う危険を減らしつつ時間を稼ぎ陣形を揃えながら攻めるのがベターではないでしょうか。磐田は高さ勝負が厳しいのでFKCKを得ても簡単に得点には結びつかないと思いますが、そこは得点のチャンスと言うよりもカウンターを食らう危険性を減らしつつ攻める・あわよくば得点できれば良い位の意味合いで良いと思います。
セットプレーでの上がる人数の案配でもって攻め時と引き時を調整して、その数を見てゲームの流れが今どういう状況なのかを選手全員で共有していくのにもセットプレーを得ることには意味があると考えます。磐田の若い選手はまだ流れが見えていなかったりただ流されていたりする人が少なからず居ると思うのでプレーが止まるFKCKを利用して今どのような状況かをはっきりと提示しそこで共有させるのは大事なことだと考えますがどうでしょうが。