ナビスコカップ準決勝第2戦:川崎フロンターレVSジュビロ磐田 1-3


自分が見ていたころより守備が整備されていた。以前はボールウォッチャーが多数いたが今はそれもなく相手にたやすく裏抜けさせないチームになっていた。走り抜けられても体力が残っているうちはウォッチせずについていけていた。ラインの統率もスタミナが無くなるまで穴はなかった。チェックはこのチームでは見たこともないほど激しかった。待たないで詰めることもできていた。しかも抜かれそうな場合はカードをもらわない程度にうまくファールをするという常勝チームがもつセオリーのひとつを後半15分過ぎ(体力が残っているうちは)までできていた。コンタクトの強さが以前と雲泥の差だった。ロブのセカンドボールにこんなにもがっつり行くチームではなかった。問題は後半スタミナが切れた後だ。前半と同じ玉砕プレスでは間が開くだけで効果的で組織的な守備には成りえていない。最後までは持たない。いったいったで運を天にまかせるのはプロとしてはどうだろう。スタミナが切れた後の組織的な戦いはどうあるべきかを見つける必要があるのではと思った。



攻撃面では選手間の距離が良い様に思った。自分がよく見ていた頃より集散が連携されているように見えた。FWとSMFの距離感はとくにいいように思う。船谷はFwの落としををもらえる位置にいつもいた。長短おりまぜたパス回しは常勝の頃の余裕はさすがにないが一つ余計に回して目先を変えるということは出来ていた。誰もがプレーに迷いを見せていないように見えた。思い切りのよさなんてものは磐田生え抜きには一切感じたことがないものだったのに。船谷もコウスケもボール持ってからどうしようどうしようってうんうん唸ってウロウロしてばかりだったのに。もう別人だった。よくここまできたなぁと素直に嬉しく驚いた。問題はやはり後半15分過ぎだ。スタミナがなくなり運動量が減ってギャップに顔を出せなくなると出し手が相手のチェックに我慢ができなくなりパスコースが開く前にパスをして敵にプレゼントパスを多く出してしまっていた。それを回避しようとするとクリアするしか手がなく攻撃は皆無とななった。中盤でボールが取れればいいが後ろ目で取っても良いボールは出なかった。受け手の問題もあるし出し手の問題も両方あると思う。スタミナが切れたあとのつなぎは改善すべき、というか多分なにもしてこなかったと思うので新たに何か拠り所を作って欲しいと思う。
味方に渡るパスも後半15分過ぎは浮き球がやたら多かった。余裕なく急いでいた。スタミナが無く余裕を持てるほど走られなかったのだろうと思う。交代した選手をもっと効果的に使うにはどうしたらいいかを詰めて欲しいと思った。


個人。康裕はドリブルの時にドリブルを意識しすぎているように感じた。力みが見えた。もも上げすぎだろう。康裕のドリブルはスペースが無いところでより活きる。外から内に入ってリターンをもらいつつゴールへ抜けていくプレーがもっと見たいと思う。クロスの精度が高くそれをする必要がないのは分かるがもったいないなと思ってしまう。大井はジュニーニョをよく見ていた。カバリングが疲れるまでできていた。ラインも崩すことがなかったと思うし特に問題はなかったように思う。得点には燃えた。生え抜きの活躍はそりゃアホみたいに盛り上がる。相変わらず那須の前進性はいいアクセントだとおもった。サッカーに限らず何でも前に出ることは大事だと思う。船谷はFWとの距離感が最高だった。迷いが無かった。サブメンが持つ雰囲気を彼には感じなかった。サブもスタッフも誰もかもがハラくくってくれたらもっとこのチームは強くなると思った。